カウザルギー・RSDの後遺障害認定について
交通事故の被害者でRSD・カウザルギー・CPRSの症状でお困りの方、これらの症状で後遺障害認定を受けたい方は、当事務所の法律相談に申込みをしてください。
カウザルギー・RSD・CPRSとは
カウザルギーとは、神経の部分的な損傷によって生じる燃えるような痛み、感覚異常(痛覚過敏)のことです。
RSD(反射性交感神経性ジストロフィー)とは、刺激となった出来事とつりあわないほど強い異常な神経症状(痛覚過敏)を示す症候群をさし、慢性的な強い痛みとはれ、関節の拘縮(こうしゅく)、骨の萎縮(いしゅく)、筋肉の萎縮、皮膚変化(温度変化、萎縮)、発汗異常などの症状がみられます。痛みが拡大してく場合もあります。
RSDとカウザルギーは、比較的太い末梢神経の損傷があるものがカウザルギーで、そこまでの神経損傷がないものがRSDと区分されていますが、特殊な疼痛(とうつう、痛み)を伴うこれらの症状をあわせて、CRPS(複合性局所疼痛症候群)と総称されています。
カウザルギー・RSDは後遺障害に該当します
カウザルギーまたはRSDが後遺障害として認定される場合は、7級4号、9級10号、12級13号のいずれかの等級に該当することになります。
RSDについて後遺障害と認められるためには、正常な状態と比較して、関節拘縮、骨萎縮、皮膚変化(皮膚温の変化、皮膚の萎縮)の3点が明らかに認められることが必要とされています。
カウザルギー・RSDについて適切な後遺障害認定を受けるためには
交通事故の被害者が適切な後遺障害の認定を受けるためには、通院先、通院頻度、治療・検査の内容、さらには後遺障害診断書の内容が重要となってきます。
特に、カウザルギー・RSDには特殊な症状であり、後遺障害認定が得られるように意識して治療、検査を受け、後遺障害診断書を作成してもらう必要があります。
当事務所が早期に相談、依頼を受けて、これらの点について継続的に助言、サポートすることで、カウザルギー・RSDについて適正な後遺障害認定を受けられる可能性がぐっと高まることになりますので、今すぐ当事務所に法律相談の申込みをしてください。