相手方・保険会社が不誠実でお困りの方へ

相手方や保険会社が不誠実でお困りの方は、当事務所にご相談ください

相手方が交通事故の加害者なのに、相手方からの謝罪がない、連絡がない、こちらから連絡をしても相手方が電話に出ないため連絡が取れない、また保険会社の担当者が威圧的、いい加減で、きちんと連絡が取れない(約束の日に連絡がない)などで、全体的に加害者サイドに誠意がない、不誠実でお困りの被害者の方は多いことでしょう。

交通事故の場合、相手方本人は保険会社にすべて任せっきりになり、保険会社の社員は仕事だからやっているだけであるため、このようなことになりがちです。

 

冷静になって法律相談の申込みをしましょう

加害者に対しては、もし自分が交通事故の加害者なら被害者の方にもっと誠意のある対応をするのになぜ相手方はそうしないのか?と怒りを感じたり、保険会社の担当者に対しては、いくら仕事とはいえ、被害者を怒らせるようなことをどうしてするのか、無礼すぎる、無神経すぎる、などと考えて、腹立たしい気持ちになると思われます。

人として当然のことです。

しかしそれ以上感情的になっていては、相手方との交渉も一層うまくいかなくなってしまいます。

被害者の方が腹を立てて、相手に誠意がないと感情的になっても、結局自分が疲れるだけで損をすることが多いのです。

こういうときは、弁護士に相談し、弁護士を自分の代理人としてあらためて保険会社と交渉してもらうのが効果的です。

被害者本人としては腹立たしいことですが、加害者や保険会社担当者の人格を変えたり、謝罪やこちらが望む誠意ある対応を加害者サイドに強要することができるわけではありません。

語弊はありますが、治療の問題も後遺障害の問題も、最終的には損害賠償請求の問題、つまり誠意も含めて金銭賠償の問題となるのですから、最終的に適正な賠償額を勝ち取ることで自分の正当性を立証すればよいのだと開き直り、あとは弁護士に任せるという気持ちでいったん心を落ち着かせてください。

 

弁護士が再交渉し、ときには裁判を起こします

弁護士が代理人になると、不誠実な対応をしていた保険会社の担当者が、弁護士相手にへたな対応をすると裁判を起こされ、被害者にすべて裁判基準で賠償金を払わなくてはいけなくなることや、解決が長期化してしまうことをおそれたり、担当者の交渉相手が本人から第三者に変わり、おたがい冷静な交渉ができるようになったことで、保険会社の担当者の態度が威圧的ではなくなったり、保険会社も妥当な対応をするようになることが多くあります。

また、示談が成立せずに裁判となった場合には、示談段階では全て保険会社任せにしており、被害者への連絡がない加害者本人も当事者(被告)になるため、当然保険会社任せで無関係というわけにはいかなくなります。

相手方からの連絡がない、相手方や担当者に連絡が取れない、また担当者が威圧的、いい加減で、誠意がないとお困りの被害者の方は、まず当事務所に法律相談の申込みをしてください。

 

お問い合わせ

 

ページの上部へ戻る